BRIDALブライダル

幸せで特別な日
人生最良の日は
一番キレイな私でいたい・・・

自分に似合うドレスに、大好きなお花のブーケ。
ヘアメイクはリハーサルで好みのイメージに、素敵な花嫁ネイルにブライダルエステも通って完璧!

あとは当日を迎えるだけ!と思ってらっしゃるかもしれません。
でも。。。まだ完璧ではないのです。

素敵なドレスでキレイにヘアメイクをしていても、姿勢と歩き方がイマイチだととても残念な印象になってしまいます。。。

またドレスとお着物でも所作は全く違いますし、普段から着物に慣れている方でも新婦様の和装は通常のお着物とは異なります。

慣れないドレスや和装での立ち居振る舞いは、思った以上に難しくぎこちなくなってしまいがちですし、新郎様もエスコートが慣れている方ばかりではありません。。。

どんなに素敵なドレスとタキシードでも、美しい色打掛や白無垢と紋付き袴でも、美しい姿勢や歩き方、ブライダルマナーを知らないとせっかくの衣装も台無しになってしまいます。

ブライダルマナーというと難しく感じるかもしれませんが、座り方やおじぎの仕方、立居振舞など基本的な所作のことです。

でも、この基本的な所作を知っているだけで、新郎新婦様の印象が本当にがらりと素敵に変わるんです。

当日はたくさんの参列者の方々がお二人のお写真を撮りますし、プロのカメラマンに写真やビデオ撮影も撮ってもらうという方も多いと思います。

SNSでもあっという間に拡散されて、ビックリするほどたくさんの方があなたのウェディング姿を見ることになります。
そして写真やビデオはその後の人生で何回も見ますし、親戚中の人が、お友達が、ご両親が、何回も何回もその姿をご覧になります。

たくさんのお写真や動画に残るお二人のお姿は、このブライダルマナーを知っているかどうかで全く違った印象になるんです。

あなたが最高に美しく素敵に輝いた瞬間を残していただけるよう、ブライダルスタイリストとして一番におススメするのがこのブライダルマナーの所作。

人生最良の日のお写真は親族の方もずっとずっとご覧になる大事なお写真。。。
そのお二人の姿をぜひ最高に素敵なお姿で残していただきたいと思っています。

こんなことをお伝えしながらも、私がブライダルマナーを知ったのは結婚した後でお式の流れや 披露宴での立ち居振る舞いは全く知りませんでした。。。

せっかく素敵なお衣装を着て、たくさんの方にお祝いしてもらったのですから、少しでも立居振舞を知っていたら当日のお式や披露宴はもちろん、お写真や動画ももっと素敵なものになったのにと、本当に残念に思います。。。

彼も私も、初めての事に、緊張からとても固い表情・動作になっていたり、逆に照れてふとした所作が残念なことになってしまっていったり。。。
それは後から写真や動画で分かるのです。

お式の前にブライダルレッスンを受けていれば、もっと心の余裕ができて、 もっとお式・披露宴そのものを楽しめと思いますし、もっと素敵なお写真が残せたのにと残念に思っています。

ですから、同じ思いをする人が一人でも少なくなるように、 ブライダルマナーレッスンをお伝えしています。

出来ればお二人で受講して下さい。
最高に素敵なお二人のお姿を残していただきたいのです。

素敵な立居振舞は、リラックスした心の余裕から生まれます。
一度、どういうものか分かれば、とても気がラクになりますし、お二人の自然な笑顔も増えるはずです。

人生最良の日の素敵なブライダルシーンを心を込めてサポートさせて頂きます。
あなた様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

ページトップへ

ブライダルレッスンの特徴

ウェデングドレスを実際に着用して頂き、実際にドレス・ベール・ブーケを付けて、本番さながらにレッスンしていただきます。
※2時間じっくりコースの場合。ドレスについては事前にご相談いたします。

ブライダルレッスンの内容

・ドレスを着た場合の基本的な姿勢
・ブーケの持ち方
・ドレスウォーキングとベールの扱い方
・お式の流れにそって(入場~退場まで)

さまざまなシーンでのワンポイントアドバイス

・素敵な写真の撮られ方
・披露宴で役立つ椅子の座り方・立ち上がり方
・階段の上り下り
・ブーケトス

ブライダルレッスンの流れ

一つ一つの動作・しぐさを丁寧に美しく・・・

STEP1 ドレスを着た時の基本姿勢

まずはドレスに慣れるところから・・・
実際にドレスを着て歩いてみましょう。
ドレスの形によって、美しく見える姿勢・角度があり、普段のお洋服と違って、ドレスを素敵に着こなすには、ちょっとしたコツがあります。

写真撮影・ドレスウォーキング・お式での立ち居振る舞い・・・
すべての基本は姿勢です。

STEP2 ドレスウォーキング

花嫁さまお1人で受講される場合は、講師が新郎役をいたします。

普段のお洋服と違って、ドレスはとても歩きにくいもの!だからこそ、事前にレッスンすることは必要です。
お式や披露宴での入退場・キャンドルサービス、2人で歩く場面はたくさんあります。

ドレスを踏まないようなウォーキングの仕方や、もし踏んでしまった場合の対処法を知っていると、とても安心ですし大切なことです。

STEP3 キレイなお辞儀

お辞儀をする機会は、お式・披露宴を通して何度もあります。
この姿勢が出来るかどうかでお二人の印象が全く違って見えます。
この日はいろんな角度から写真やビデオを撮られますから、どこから見ても素敵なお二人でいてくださいね。

ポイントは頭だけ下げない事。
腰を丸くしないで足の付け根から折るようにお辞儀をします。 頭を上げるタイミングも、練習で彼と合わせておきましょう。お二人の息の合った所作は見る人を幸せにしますよ♪

STEP4 神父さまのお話・優雅なグローブのはずし方

神父さまのお話を聞いている間、結構時間があるものです。
その間にもお写真は撮られます。
でも、その写真で残念な表情の花嫁様もよく見かけます。
気を抜かず、美しい花嫁様でいてくださいね。

指輪交換の前にはグローブを外します。
慣れないロンググローブをキレイに外すのは意外と難しいもの。
練習すれば、落ち着いて美しく外せますよ。

STEP5 絵になるリング交換

お式の中でも大事なリング交換、スマートに進めたいもの。

でも、実は一番トラブルが起こりやすい場面です!!
慌てないで、ゆっくりと二人の息を合わせましょう。

STEP6 新郎の見せ場!!ベールアップ

2人を分けていた壁をはらい、一つになる・・・という大切な意味をもつベールアップ。

いよいよ新郎の出番です!! ここで新郎様の印象がグッと上がる、ちょっとしたコツがあるんです!
新婦もベールアップしやすいように、協力しながら素敵なシャッターチャンスを作ってくださいね!

この後のキスも素敵な瞬間に・・・照れずに、ね☆

STEP7 ドレスを着ての座り方

お式が終わったら、次はご披露宴です。
ご披露宴では座っている時間がとても長いので、座る姿勢がとても大事。
疲れていても後ろにもたれかかったり、背中を丸めるのはNGですよ!!

STEP8 スッと立ち上がる

では、新郎と一緒に椅子から立ち上がりましょう。

このタイミングも新郎と合わせると素敵☆

後ろを振り返ったり、キョロキョロしないで、真上にスッと立ち上がります。凛とね!!

STEP9 披露宴でのお辞儀

披露宴では何回も新郎・新婦のお辞儀の機会があります。

どうですか?姿勢や角度が揃っていると、横から見ても、とてもキレイですよね!!

ちょっと練習してコツをつかめば、誰でもできますよ☆ 来て頂いたお客様や家族の皆さんにも感謝の気持ちが伝わるお辞儀ですね!!

STEP10 ブーケトス

オプションではブーケトスのキレイな上げ方もアドバイスさせていただきます。

列席者の方に、しっかり想いと一緒にブーケが届きますように・・・

他にもドレスでの階段の上り下り、ターンの仕方、素敵な写真の残し方・・・などがあります。

いかがでしたか?
一つ一つがちょっと練習すれば難しいことではありません。
事前に練習しておけば、余裕を持って当日を楽しむ事ができますよ!

ページトップへ